仕事について4 「当店らしいこれから」

川口です。また前回から日が空いてました。

春になると気分がずっとフワフワしてていいですね。

毎日ボケっとしていたいです。

来世は苔になりたいとずっと思っていましたが、クマバチになりたいです。昆虫界のアイドル。最高。

 

今回で起承転結シリーズ最後の結です。

時間かかりましたが、なんとなく待っていたよという方お待たせしました。

 

現在当店ではブランドや品数がかなりギュッと絞られている状態で、服はほとんどがMITTANと民藝のお品がメインといった構成になっています。ジャパン。

あとは古着と小物類、、かなりニッチな内容になっている店内状況でございます。

他のお店さんはたくさんのブランドの品を数多く揃えていて見ていて楽しいですが、まあ自分達は自分達なりの絞った(結果として絞らざるを得なかった)セレクションなのもいいんじゃないかな。

今出来る方法で色々とトライアンドエラーの繰り返しでやっていますが、まだまだやれる事たくさんあります。

 

いつものように前置きが長くなりましたが新しい試みをはじめます。

2つのブランドを新しく展開しますが、どちらも共通しているのは「受注生産制」ということです。

通常このアパレル業界は展示会でオーダーして工場で量産、そこから販売店に発送してお客さんに購入してもらう。

という流れが一般的で、スーツなどの高級服でもないカジュアル服に受注生産なんてこの時世に効率悪いんじゃ無いのと思われても仕方ないです。

まあそれはそうです。

ですが今まで散々ブログにてお話ししてきたように、ファッションではなく一つのものを愛着を持って長く使うことを重視している当店。

大事なんはファッションじゃなく人それぞれのらしい生き方だと何度でも言います。

なんとなく量産品よりもフォーマイセルフ、フォーユアセルフな受注生産の方がより個々人のパーソナルな部分に寄り添って、愛着を持ってもらえるんじゃ無いかな。

こういうアプローチも当店らしいんじゃないかなと思ってやってみます。

 

全然ダメならまた考えて軌道修正するだけなので。

やっぱりトライアンドエラーの繰り返しですね。

 

2つのブランドとお話ししましたが、

一つは「MINIMAL SLOPE」というブランドで同じ秋田県内でパターン作成、生地選定、裁断、縫製までとゼロから完成まで一人の縫製屋の方が一貫して作っていらっしゃるブランドです。

ビンテージの洋服をベースにし、細かいディテールまでしっかりと作り込んでいる一着は、知識と経験、技術のどれも欠ける事なく調和された「ちゃんとしたいい服」を作っていらっしゃいます。

安価な量産品に割と見られる、縫子さんのしんどい気持ちが服から伝わるような、効率を重視したのっぺりした縫製になる事なく一着一着とても丁寧に仕立てられているなと感じました。

個人でお仕事をされながらの活動なのでまだまだ知名度は高くはないですが、よかったら一度インスタをご覧ください。

https://www.instagram.com/minimal_slope

ね。

なんとなく「ちゃんとしたいい服」、「良心のあるモノづくり」って事が分かりますよね?

タグのみですがちょろっとだけ。

 

もう一つは「ORR」という、ブランドというかプロジェクトのようなもので、約70-100年前の様々な希少なビンテージの生地とボタン等の付属を使い、主にフランスのアノニマスなデザインのベーシック服を作るというものです。

こちらは型数が現状ハットとコートしかありませんが、着丈や袖丈を自分サイズにオーダーできるといった仕様になっています。(次はパンツを予定していて現在制作中です。)

ご自身が好きなビンテージ生地とボタン、様々な仕様の有無を組み合わせて個々のズバリな一着に組み合わせてください。

デッドストックのビンテージ古着とブランド服との中間みたいな感じでイメージしてもらえたら。

また、「ブランドというよりプロジェクトのような」とお伝えしたのも、生地が無くなれば作れなくなるので無くなり次第終わりというのも特徴かな。

他にも価格面や縫製、色々とお話ししたいことも多々ありますので直接お話しできたらと思っております。

インスタにも少しずつ詳細をお伝えしていけたらと予定しています。

https://www.instagram.com/orr_lachouette/ 

こちらもタグのみをちょろっと。

 

今回ご紹介した2つ共に、寡黙なイメージの服といった感じで当店はより一層ニッチになっていくと思いますが、それもまた良しですね。

 

いい服、いい道具は寡黙だという自分のマイルールを貫きたいと思います。

民藝の品のようにきちんと人の手と心が両立して作られた、過剰に主張しない寡黙な道具は、現代社会に著しく欠けつつある情緒を育んでくれると信じています。

 

両ブランド共に当店実店舗での販売、オンライン共に打ち出し方はまだ思案中ですがまもなく試験的に展開スタートしますので、その際は宜しくお願いします。

 

では今回はこの辺で。

仕事について4 「当店らしいこれから」