MITTAN 竹プルオーバー (ベンガラ染) ベンガラ山吹
by うろ
¥24,200竹は強靭な繊維ですが、そのままだと繊維長が短くて紡績ができない為、綿と混ぜて紡績し、その糸を経緯に使用して平織りにした生地を使用しています。
竹繊維は環境問題が懸念されるビスコース法によって製造されたレーヨンとは異なり、表記も竹のままとなっています。(詳細は下記表地原料のリンクを参照ください)
糸には自然の凹凸があり、肌にも密着せず、竹のハリ感が長期間持続する事で特に盛夏でも快適に着ることができます。
オーバーサイズのプルオーバーで、身体と生地の空間を多くとることで着ていないかのような解放感があります。
サイズ2は~180㎝位まで対応していて、体型によってはワンピースのようにオーバーサイズで着ることも可能です。
スプリットラグランスリーブによって程よい運動量が確保されていて、洗濯を繰り返しても綺麗に立つ衿元がTシャツよりもきちんとした印象を与えています。
※天然素材独特の糸の節やムラ感があります。風合い重視し、非効率ながら敢えて繊維長が非均一な原料を使用している為ですので、表情の一部としてお考えください。
※天然の顔料を天然ゴムで定着させて染めているので、自然のムラ感があります。色移りを避ける為に、淡色との組み合わせは控えてください。色落ちを防ぐ為、最初の1、2回は他の物と避けて洗ってください。染め直しの際はご相談ください。
カラー : ベンガラ山吹
サイズ :
1 : 身幅62cm / 肩幅46cm(前見頃がセットイン、後見頃がラグランなので目安として) / 着丈77cm / 袖丈26cm
素材:植物繊維(竹) 55% / 綿 45%
MITTANは世界に遺る衣服や生地にまつわる歴史を元に、現代の民族服を提案しています。
平面的な構造を再解釈し、天然素材が持つ本来の機能性と組み合わせることで、一過性の時代の流れにとらわれることの無い、永く続く服を目指しています。
MITTANは世界に遺る衣服や生地にまつわる歴史生地は遠州、播州、尾州といった日本各地の機械織りの産地をはじめ、インド、ラオスといったアジア圏の手織りのものを主に使用。
デザイナーが可能な限り直接機場に赴き、独自の素材開発にも取り組んでいます。
また縫製糸には主に綿糸を、織りネーム、品質表示、ボタン等の付属品には天然素材を用い、国内の提携工場で縫製しています。
染色には通常の染料の他、草木や藍、虫、鉱物を使用し、その不均一な色の移り変わりも美しさとして捉えています。
商品の詳細についてはこちらをご覧くださいませ。
MITTANの服は1シーズンではなく、長く、生地が擦り切れそうになっても尚着続ける事を前提にデザインされています。
そこで長くご愛用していただく為に、修繕を承っています。
お直しにつきましてはこちらをご覧ください。








