MITTAN 岡崎木綿シャツ 白
by うろ
¥20,900埼玉県川口市の正藍型染師、田中昭夫氏から譲り受けたデッドストックの岡崎木綿を使用しています。
元々帯用として残されていた生地の機能性に注目し、シャツとして使用しました。
旧式のシャトル織機で織られている為、まるで手織りのような風合いになります。
また、横糸がゆったりと織られている為、自然のストレッチ性があります。
岡崎木綿の背景についてはけろ企画さんのブログを参照ください。
シャツは現代の民族服を構成する洋服としての提案になります。
構成は洋服のルールに則りながら、極力デザインを削ぎ落とし、機能性に基づいたパターンメイクとしています。
具体的には袖山をいせ込み、袖底を高めに設定することで腕周りの運動量を、背中のヨークにタックやギャザーではなく、いせを入れることで背中の運動量を確保しています。
また通常シャツで使う接着芯の代わりにふらしで表地を使い、縫製糸は全て綿糸の30番を使う事で柔らかな仕上がりとなっている為に、素肌でも快適に着用が可能です。
前立てには手織りの質感が伝わるように生地の耳を使用し、ボタンには厚めの淡水貝を用いて全て手縫いで付けています。
カラー : 白
サイズ :
1:身幅49cm / 肩幅36cm / 着丈65cm / 袖丈56.5cm
2:身幅52.5cm / 肩幅38.5cm / 着丈68.5cm / 袖丈60cm
3:身幅56cm / 肩幅41cm / 着丈71.5cm / 袖丈62cm
4:身幅58cm / 肩幅43cm / 着丈75cm / 袖丈65cm
5:身幅59.5cm / 肩幅45.5cm / 着丈78cm / 袖丈68cm
素材 : 綿 100%
MITTANは世界に遺る衣服や生地にまつわる歴史を元に、現代の民族服を提案しています。
平面的な構造を再解釈し、天然素材が持つ本来の機能性と組み合わせることで、一過性の時代の流れにとらわれることの無い、永く続く服を目指しています。
生地は遠州、播州、尾州といった日本各地の機械織りの産地をはじめ、インド、ラオスといったアジア圏の手織りのものを主に使用。
デザイナーが可能な限り直接機場に赴き、独自の素材開発にも取り組んでいます。
また縫製糸には主に綿糸を、織りネーム、品質表示、ボタン等の付属品には天然素材を用い、国内の提携工場で縫製しています。
染色には通常の染料の他、草木や藍、虫、鉱物を使用し、その不均一な色の移り変わりも美しさとして捉えています。
商品の詳細についてはこちらをご覧くださいませ。
MITTANの服は1シーズンではなく、長く、生地が擦り切れそうになっても尚着続ける事を前提にデザインされています。
そこで長くご愛用していただく為に、修繕を承っています。
お直しにつきましてはこちらをご覧ください。





