MITTAN 大麻ワイド 厚 炭
by うろ
¥26,400大麻100%の糸を経糸、緯糸に使用しています。
通常使用している大麻生地よりも太い番手の為、しっかりとした厚手の生地になります。
大麻は強靭な繊維ですが、経年変化で肌に徐々に馴染んでゆき、麻から綿のような質感の変化が楽しめます。
大麻の特性であるひんやりとした触感は洗濯を繰り返しても継続し、真夏でも快適に着用が可能です。
大麻布の歴史については近世麻布研究所所長 吉田真一郎氏の記事に、大麻・苧麻・亜麻の違いはボーケンさんの記事に詳しいので参照ください。
PT-26をベースにした、ストレートシルエットのパンツ。
ベルトループが付いていますが、ウエストゴムと内側の紐で、ベルトを用いなくても着用が可能です。
インナーを調整する事で一年中着用が可能です。
※天然素材独特の糸の節やムラ感があります。風合い重視し、非効率ながら敢えて繊維長が非均一な原料を使用している為ですので、表情の一部としてお考えください。
※紀州備長炭と顔料を使うことによって生まれた自然のムラ感があります。摩擦による色移りがありますが、着用を繰り返すと落ち着いてゆきます。淡色との組み合わせはお控えください。染め直しの際はご相談ください。(炭)
※最後の2枚の画像は2枚共に左から、炭・墨黒・黒・濃紺になります。
カラー:炭
サイズ:
1:ウエスト62-82cm / 股上31cm / 股下60cm / ワタリ33cm / 裾幅22.5cm
素材:植物繊維(大麻) 100%
MITTANは世界に遺る衣服や生地にまつわる歴史を元に、現代の民族服を提案しています。
平面的な構造を再解釈し、天然素材が持つ本来の機能性と組み合わせることで、一過性の時代の流れにとらわれることの無い、永く続く服を目指しています。
MITTANは世界に遺る衣服や生地にまつわる歴史生地は遠州、播州、尾州といった日本各地の機械織りの産地をはじめ、インド、ラオスといったアジア圏の手織りのものを主に使用。
デザイナーが可能な限り直接機場に赴き、独自の素材開発にも取り組んでいます。
また縫製糸には主に綿糸を、織りネーム、品質表示、ボタン等の付属品には天然素材を用い、国内の提携工場で縫製しています。
染色には通常の染料の他、草木や藍、虫、鉱物を使用し、その不均一な色の移り変わりも美しさとして捉えています。
商品の詳細についてはこちらをご覧くださいませ。
MITTANの服は1シーズンではなく、長く、生地が擦り切れそうになっても尚着続ける事を前提にデザインされています。
そこで長くご愛用していただく為に、修繕を承っています。
お直しにつきましてはこちらをご覧ください。







