MITTAN カディワイドシャツ 墨黒

by うろ

¥19,800

インド・西ベンガルで経糸緯糸共に手紡ぎ、手織りで作られたカディを使用しています。

手紡ぎの様子は表地紡績のリンク先、サプライヤーであるCALICOさんのブログに詳しいので参照ください。

比較的短繊維のデシコットンを手紡ぎ手織りにすることで生まれる不均一性は、もうひとつの肌のような質感で、光に透かしても美しいのが特徴です。

時折ランダムに見られるボーダーは、手仕事による細かな糸のロットの変化によって生まれ、それも特徴の一つとなっています。

 

身体とのゆとりを意識したシャツ仕様のアイテムですが、一番上を開けたり、一つだけ留めたりすることで、羽織のようにも使用が可能です。

袖口のカフスにはボタンが無くロールアップしやすい仕様になっている為、バランス感を調整しながら着用できます。

また、縫製糸に全て綿糸の30番を使った柔らかな仕上がりで、素肌でも快適に着用が可能です。

前立てには高瀬貝の釦を使用しています。

 

※手織りの布を使用しています。織りくせ、糸の節などは表情の一部とお考えください。機械織りの生地よりも強度が低い為、生地に過度の負担がかからないよう、ご注意ください。

 

※濃色で染色をしています。色移りを避ける為、淡色との組み合わせはお控えください。色の退色を防ぐ場合はドライマーク用の洗剤、又は濃色用の洗剤を使用し、日陰で干してください。染め直しの際はご相談ください。

 

カラー : 墨黒

サイズ :

2:身幅63.5cm / 肩幅48.5cm/ 着丈82cm / 袖丈58.5cm

素材:綿 100%

 

MITTANは世界に遺る衣服や生地にまつわる歴史を元に、現代の民族服を提案しています。

平面的な構造を再解釈し、天然素材が持つ本来の機能性と組み合わせることで、一過性の時代の流れにとらわれることの無い、永く続く服を目指しています。

MITTANは世界に遺る衣服や生地にまつわる歴史生地は遠州、播州、尾州といった日本各地の機械織りの産地をはじめ、インド、ラオスといったアジア圏の手織りのものを主に使用。

デザイナーが可能な限り直接機場に赴き、独自の素材開発にも取り組んでいます。

また縫製糸には主に綿糸を、織りネーム、品質表示、ボタン等の付属品には天然素材を用い、国内の提携工場で縫製しています。

染色には通常の染料の他、草木や藍、虫、鉱物を使用し、その不均一な色の移り変わりも美しさとして捉えています。

商品の詳細についてはこちらをご覧くださいませ。

MITTANの服は1シーズンではなく、長く、生地が擦り切れそうになっても尚着続ける事を前提にデザインされています。

そこで長くご愛用していただく為に、修繕を承っています。

お直しにつきましてはこちらをご覧ください。